「白湯」の健康法という習慣
日本では、身体が弱っているときやお薬を飲むときなどに白湯を飲む傾向があります。赤ちゃんにお風呂上りに飲ますのは白湯ではなく「湯冷まし」といいますが、白湯との違いは水を沸かしただけの、何も入れていないお湯(白湯)をぬるくなるまで冷ましたものです。どちらにしても、水を1回沸騰させた後に飲むのは同じです。 食文化として考えると、日本で白湯を飲む「習慣」は特になく、水道水のカルキをとばす為か、殺菌する意味で水を沸騰させるのが目的でしょう。
日本茶を嗜むにあたっては、よく沸騰させ、茶の種類によって温度を変え、茶葉の旨味や甘味を引き出すといった工夫をします。
ではお隣の中国ではどうでしょう。 中国では、「お茶でもどうぞ」というタイミングで白湯が出されることがあるそうです。白湯でない場合はお茶だったりもするそうですが、白湯をお客さんに出すことが失礼なことではないようです。
これにはちゃんとした理由があって、中国人は水をそのまま飲んだり、食物を生で食べたりは絶対しません。必ず火を通し、温かいものを口にします。理由は「冷たいものはからだを冷やすから」だそうです。ここで言うからだは、体の内側のことです。冷たいものを口にすると、内臓までもが冷えてしまい結果として体調が悪くなるという考えでしょう。なので、中国人をもてなす場合、水や冷たいジュースなんかを出すのはタブーだそうです。それくらい白湯を口にすることが習慣づいているということです。
それを踏まえて日本はどうでしょう。
寒い冬でも暖房が効いて暖かいせいか、平気で冷たいジュースや水を飲みます。そして暑い夏にはクーラーで冷えたからだにむちを打つかのように、冷たい麦茶やジュースを飲んだりします。
これは特に異常なことではないのだけれど、からだのことを考えると、なんとも悩ましい行為なのです。
夏なのに冷え性、夏バテ、などのからだの不調は冷えからきています。クーラーで冷えたからだに冷たい飲み物や食べ物を摂り、内臓までも冷やしてしまうからです。その結果、健康や美容にも影響し、肌荒れ、頭痛、肩こり、胃の不調など良くないことばかりです。
1年を通したこの生活環境や食生活に「白湯」を取り入れることは決してムダではありません。むしろおすすめします。そこでもう一つ、白湯が良いとされる理由がインドの伝統医学によって、より具体的な説明がなされています。これを知ると、なるほど白湯にはこういった意味があるのかと、納得出来ること間違いなしです。 白湯を習慣づけるいいきっかけにもなりそうです。
編集後記:白湯は赤ちゃん向きですが、お母さん向きのプラセンタってしってます?歴史を振り返っても美人といわれる方にはそれなりの努力があるのです。それが表にでているか、裏にあるのか。プラセンタを知れば驚きますよ♪そのプラセンタってなんでしょう⇒プラセンタとは?
この記事へのコメントはありません。